1.JR島本駅開業

2.アマチュア無線のこと

3.天文に関すること

4.電子工作のこと

.島本町の名所旧跡など

6.健康のこと

7.太陽電池で発電のこ

8.風力発電のこと

9.2足歩行ロボットのこ


10.CD+Gを再生する


11 2008年の桜とレンゲ園の写真集              

   レンゲの里での
  どんと焼き(2009/1/14)

d今年2010年のどんど焼き速報!



12 町立歴史文化資料館が   開業しました


18 デジタルボルトメータ基板キット

サイトマップへ

若山神社より、淀川合流地点を望む
   三川合流を見ませんか!
      右の写真をクリックしてください

 このサイトは、アマチュア無線局JR3AQH 山さんが51年住んできた島本町のことや、アマチュア無線、天文、電子工作、健康、太陽電池発電、風力発電などの話題を中心に、興味のもったことや、趣味などのことを、写真を交えて、整理し、書いてみることにしました。 まだまだ、書きかけですが、読んでやってください

22 ツェップアンテナ製作実験

23 21MHzツェップアンテナ試作実験

ブレッドボード仕様
ユニバーサル基板

 2石+1IC AM ワイヤレスマイク

17 ブレッドボード基板使用例

新着情報!!

23 7Mスーパーラドアンテナ試作実験

24   6418電池管ヘッドホンアンプ

2010年3月29日更新

クリックしてください! 専用ページへ飛びます

アマチュア無線コンディション上昇!!

PICを使って周波数カウンタや容量計を作ってみました! ネタ本は CQ出版社から発行されている下記書籍です
この本には、基板が付属していますので、部品を集めて筆者のホームページから、プログラムをダウンロードしてPICに書き込むだけ!! 

13 ヘルピングハンド買いました

山さんの保管箱

5000円の   
地デジチューナーの
実力を試す!!  

 ラーメンタイマーを作ってみました!
(ラーメンタイマーのページへ)

21  ダイポールアンテナ製作実験

サイクル24が到来するといわれながら、1年以上太陽黒点の少ない時期が続いていましたが
お空の方は、コンディションが上昇する気配が感じられるようになってきました!!

 本日3月16日 朝8時55分 台湾の局BX5AAと 21Mで交信することができました
相手の信号が59プラス20dB以上で入感していました。私の信号も57で届いていたようです
 リグはアイコムのIC706MK2S 10W アンテナは6mH GP サガ電子SD660でした

ご感想やご指摘がありましたら、こちらまでお願いします



Counter

* 2009年7月22日 島本町での日食

ホッチキスを利用したパッチンラジオを追試作!
 アルミ箔を銅箔に変更!!

20 回路図や取説のページ

19 最新!JR島本駅改正時刻表

16  ダイセンブレッドボード仕様
   ユニバーサル基板 B-8160S

15 東芝 TA7252APアンプ

14 パッチンラジオ