長く、パソコン不調で欠測していましたが、先週復活しました!!
気象観測装置を設置しました!
アマチュア無線の新しい通信方式の一つ APRS(オートポジションレポートシステム)の
ひとつとして、気象データを一定時間間隔で世界に発信することができます!!
別冊CQham radio No3の 小幡OMの記事を参考に、気象観測装置を設置して
島本町の気象データを、10分間隔で世界に発信中です!
ワイヤーズ情報
観測データを室内で表示する装置です
サイドにあるUSBコネクターでパソコンと接続しています
別冊 CQham radio掲載の、米国の気象観測装置を早速購入して
設置しました。
マーメイドU号情報
堀江謙一さん(JR3JJE)サントリーマーメイド2号からの信号受信できました!!
2008年4月20日10:39 JA3AYSとJR3JJEさんとの交信を傍受しました
周波数は21.417MHz RSレポートは51で 堀江さんの信号は弱いけど
はっきり聞き取れました 当方のアンテナは6m高の短縮ダイポールです
ゴールまでの土日 朝10時から交信されるそうです
堀江さんのページ
CQ出版のページ
こんなパッケージに入って、商品がきました
写真は、組み立てたあとの状況です
アンテナのマストにUボルトで取り付けたので、マストなどが余っています
この気象観測装置の詳細と購入先は下記です
2008年4月11日 438.54MHzで0510のノード受信成功しました
自作派へ 関西の新しい自作派拠点始動!!
紆余曲折がありましたけれど、関西の自作派が、集まって、自作談義に
花を咲かせられるスペースが4月より毎週土日開放されています!
ぜひローカル各局といっしょに訪れてみませんか!
パッケージ写真
テレビアンテナのパイプに、Uボルトで取り付けました
購入先:エースホームセンター https://www.diyna.com/wj/ace/index.php
雨量計の設置場所が、難儀しましたけれど、写真のような感じで、ブロック塀の上に、取り付け台を自作して設置しました
この装置で、風力、風向、気温、湿度、気圧が計測できます
4月27日は電波状態が悪く、JR3JJE 堀江さんの信号は受信できなかった
取り扱い説明書ダウンロード
コメット 伸縮アルミポール CP−45