日本橋の電子部品販売店へはここから
このアンプの仕様 12V8Ωで約1.5W
写真のように、前に製作した12Vの電源を接続し、入力にはFMチューナー出力を接続。
出力にはスピーカを接続しました。 音量調節は、予定通り右、左を独立させ
つまみには、ちょっと高級感のあるブロンズタイプを選んでつけてみました。
こんな自作品ですが、十分使えます。音量調整も通常はかなり絞って使ってます
完成!!
斜め上より撮影
回路図(組み立て説明書より)
欲しくなった物を自分で作って見るのも、面白いです。このページは、私が作ってみた
電子工作品を紹介します。設計はようしませんので、キットや雑誌に掲載されていたものの製作ですが!!
製作メニュー
3
使ったキット ステレオなので2個購入
LM380Nを使ったアンプ
入出力端子や電源端子、ボリュームを
ケースに取り付け配線をしてみました
今回は、ステレオアンプを作ってみました。 今までメーカー製のアンプを使っていたのですが
普段はボリュームを絞って聞いているので、そのために消費電力が大きく、毎日聞いていると
結構電気代が高くつくアンプはいらないかなと思いました。さらに最近のエコにもかなうかなと思って。
しかもスピーカの設置がアンバランス(部屋の都合)なので、左右がそれぞれ別個に音量が
調整できるアンプが欲しかった(普通のコンポにはバランスのボリュームは付いていない)